スキップしてメイン コンテンツに移動

ご長女の陳述書

 ご長女の陳述書です。

 彼女は証人尋問の最後に「人の命と向き合い、助ける看護師として働いています。血の繋がりのない患者さんの死でも、とてもつらくて悲しいです。父の死は人生の中で一番つらい出来事です。もっと命の尊さを実感してほしい」と涙ながらに語られました。

 その瞬間、傍聴席の何人もが目頭を押さえていました。


以下、証人尋問に先立って、ご長女が書かれた陳述書です。


 陳 述 書

 

2020年11月20日

                           猪狩●●●

① 父が亡くなって約3年経ちましたが、私は今でも父が亡くなったあの日、息を引き取った父と面会し顔を見た時の眉間に皺を寄せた苦しそうな表情、青ざめた顔を見た時のことを思い出すと胸が苦しくて、張り裂けそうな思いでいっぱいになります。なぜ父が亡くならなければならなかったのですか。

この3年間父を思いださなかった日は一度もありません。家族といても、友達といても、仕事していても何気ない日常生活の日々に父を思い出し、父ならこういう時こんな風に話すだろうな、ここのご飯屋さん一緒に来たかったな、好きだったろうなとか、ここの服屋さんでよく服買っていたなとか些細なことですがこれからの私の人生に父がいないことがいまでも信じられません。
 夢であった看護師になった姿を見て欲しかった。口下手な父でしたがずっと楽しみにしてくれていたと思います。看護師になったら、父と行きたかった場所や、したかったこと、たくさんありました。そしてたくさん親孝行してここまで育ててくれたことへの恩返しをしていこうと決めていたのに、まだ何もできていません。もっと話しておけばよかった、離れていても毎日電話してあげればよかった、もっと一緒にお出かけして思い出つくればよかったなど悔やんでも悔やんでも悔やみきれないです。この悔しさ、悲しみは私の中で一生消えません。

 ② 私は、父が亡くなった後サマータイムという制度があったことを知りました。

サマータイムは、防護服を着て汗まみれになって働いた作業者たちを早く帰宅させて体を癒やさせるための1Fの制度でした。父の場合13過ぎには1Fを退場していました。しかし、家に直帰することは許されず、会社に戻って残業していたことを知りました。私は高校3年間父と毎日暮らしていましたが、サマータイム期間である79月の間でさえも私より早く帰宅している姿は一切ありませんでした。夜になって疲れた様子で帰宅してくる姿しか見たことありません。これでは何のためにサマータイムという制度があるのか意味が全くありません。

防護服は通常の作業服と比べて通気性、透湿性が悪いため、防護服内に熱が溜まり、体温を下げるために分泌された汗の蒸発は妨げられます。そのため、体温は上昇し続け熱中症リスクは高まります。作業による肉体的負荷に加え、暑熱環境による負荷も加わるため身体的・精神的にも疲労が蓄積された状態だったのではないかと思います。

私の父は私に心配させないためだったのか帰宅しても弱音は一切吐きませんでした。しかし、毎日一緒にいる私は父の帰宅する姿から相当疲れているのだと感じていました。なぜ、サマータイムという制度がありながら1F退場後に会社で残業させていたのか、なぜ宇徳は「残業していたことを知らなかった」と簡単に言い返せるのか。父を働かせているうえで父の健康維持、危険回避の責任があったはずです。労働の全体を把握していなければならないことではないのでしょうか。

家族1人の命が亡くなっている遺族の気持ちを考えたことはありますか。「知らなかった」の一言で片付けられますか。私の父は10月に亡くなりました。猛暑の中防護服で働いた疲労が蓄積したのではないでしょうか。もし、サマータイムの制度が徹底されていれば、父は亡くなっていなかったかもしれないのです。

 ③ 父は症状が出現してから蘇生処置をするまでに時間がかかった、また、防護服を着たまま何分も苦しみ、意識不明の状態であったと聞きました。

心肺停止から1分ごとに救命率は710%低下すると言われています。私は医療従事者の一員として日々人の命に携わって仕事をしています。毎日の医療の場で救命医療の際には人の命は11秒も無駄にできない、一刻を争う事態なのだと深く学び、身に染みて感じています。実際に素早い蘇生を行われたことにより生存し退院する患者さんも見てきました。

また、8月には私の祖母が深部静脈血栓症による肺梗塞で倒れました。呼吸停止、意識不明の状態の祖母を発見した叔母が咄嗟の判断で心肺蘇生を行ったことにより、一時は集中治療室に入っていた祖母も今ではデイケアに通い生き生きと毎日を過ごしています。たとえ、数分の遅延とはいえその数分がいかに貴重であり、直接的に生命に関わってきているのだということを東電と宇徳に知って欲しいです。

 ④ 東電には、父の死因についてまだ何も解明されていない、私たち家族が父の姿をまだ見ていないのにもかかわらず、「作業との因果関係はない」と発言したことに対して深く不信感を抱いています。

私たち遺族になんの報告もなく、詰めた調査をしないまま、世間に「因果関係はない」と断言したことは責任逃れにしか思えません。現に過労死と認められている今、「因果関係はない」とすぐに断言するべきではなかったのではないですか。

父の突然の死を知らされて絶望の中、父が汗水垂らして一生懸命働いてきた東電側の発言が責任回避で父の今までの努力が無かったことにされたと感じ、怒りや悔しさ、深い悲しみでいっぱいです。


 大好きな父の死が無駄にならないように、今後同じ悲しみを受ける人がいないように、私は真実を知り事実を明らかにして被告に責任を取らせていきたいです。この裁判によって、一労働者の生命の尊さを企業が真摯に考えるきっかけになればいいと考えています。


報告集会で発言する原告・遺族の3名

コメント

このブログの人気の投稿

いわきオールからの謝罪を勝ち取る!!

  いわきオールは控訴を断念し、地裁判決を受け入れる旨遺族に表明していました。  同時に判決によって命じられていた2500万円(利息を加算すると2905万円)の支払期日の延長を原告(遺族)に求めていました。  遺族はあらためて、いわきオールに謝罪を要求し、当時の社長夫妻の連名での謝罪を勝ち取ることができました。  「いわきオール前社長夫妻は、遺族に対し、本件判決認定のとおり、いわきオール株式会社が安全配慮義務に違反したこと、前社長夫妻らが亡忠昭殿の業務量またはその内容を調整する措置を講ずるべき注意義務に違反したこと、上記各注意義務違反によって亡忠昭殿が死亡したこと(上記各注意義務違反と亡忠昭殿の死亡との間に因果関係が認められること)を認め、心から謝罪する。」という文書を勝ち取り、2905万円の入金も確認しました(勝ち取った文書では遺族および社長夫妻は実名ですが、ブログ内では「遺族」「前社長夫妻」としました。)。  「社長に謝ってほしい」という遺族の思いはなんとか果たすことができました。  これも、裁判と同時に申し入れ行動やポスティング、情宣活動など法廷の内外での闘いの成果です。  いわきオールとの争いは勝利的に解決しました。しかし、東京電力と宇徳を相手にした救急医療体制の不備と不法行為の認定を求める闘いは、まだまだ続きます。  引き続き皆様の支援を訴えます。    

連続行動② いわきオールへの申し入れ

 東京電力・宇徳への抗議申し入れ行動を行った翌日(4月4日)、いわき自由労組および全国一般労組全国協議会の呼びかけで、いわきオールへの申し入れ行動を行いました。  いわきオールは前日に弁護士を通じて「控訴をしない」旨の連絡がありました。しかし、労組との団交は拒否したままであり、遺族に謝罪の言葉もありません。  いわき自由労組と全国一般労組全国協は、応援に駆けつけてくれた宮城合同労組、ふくしま連帯ユニオンとともにいわきオール社前でのアピール行動と申し入れを行いました。   いわきオールへの申し入れを終えたあとは、いわき駅前に移動し、ビラまきとアピールの行動を一時間行いました。土曜の17時すぎでも人影はまばらでしたが、それでも通る方からは「頑張って」と励ましの声を頂きました。   以下はいわきオールへの申し入れ書です。                                2020年 4 月 4 日 いわきオール株式会社 代表取締役 馬目 信一 様 全国一般労働組合全国協議会 中央執行委員長 平賀雄二郎 いわき自由労働組合 執行委員長   鈴木  裕 団体交渉申し入れ書 本年3月26日、福島地方裁判所いわき支部は、残業代等請求事件において、貴殿に対し故猪狩忠昭氏に関する不払い残業代の支払いを命じました。2018年の行政庁による労災認定に続いて、司法の場においても貴殿が故忠昭氏に無給で過労死ラインを超える長時間残業を強いて死亡させた事実が明らかにされました。今貴殿は裁判所から、長年の不払い残業代を遺族に支払うよう命じられています。 故忠昭氏の妻は 2018 年 1 月に当労働組合に加入して不払いとなっている残業代の支払いを求め続けてきました。これに対して貴殿は、「残業はなかった」と言い張ってきました。この「残業はなかった」という見解が故忠昭氏を冒頭し遺族を苦しめてきました。しかし、裁判所が貴殿の行った違法な残業代不払いを認定し、これを是正させる判決を言い渡した以上、故忠昭さんと遺族に心からお詫びして紛争をすみやかに終結させるのが筋です。開き直って控訴し、いたずらに長引かせることは許されません。 つきましては下記のとおり紛争を早期に解決するため団体交渉を申し入れます。代表者である

東京新聞、「東電『知らぬ存ぜぬ』」

東京新聞が5月23日の意見陳述について記事を書いてくださりました。ご覧ください。